子どもの声を政策へ

現場の声を政策に

女性の声を政策に

政策

吉沢章子の政策について

詳細を見る

議会報告

川崎市議会での質問

詳細を見る

プロフィール

吉沢章子のプロフィールです。

詳細を見る

ご挨拶

輝く未来を、子どもたちに。~現場の声を政策へ~
こんにちは。吉沢章子です。ホームページをご覧いただきありがとうございます。

「政治はサイエンスに非ず、アートなり(陸奥宗光)」を信条に政治家を志しました。

恩師である建築家・菊竹清訓先生の提唱する代謝更新する社会、個人・地域の平和、世界平和に資する政治を目指して建築家から政治家へ。以来、創造と徹底した現場主義を貫いていますが、ひとりひとりにいかに寄り添えるかが常に課題です。

市民の生命最優先の災害対策を掲げ、2017年の川崎市長選挙に挑戦しました。この選挙を機に14年あまり所属していた自民党から無所属となり、その後2019年の市議選においておかげさまで再選を果たすことができ、市議として5期目を迎えています。

党派もイデオロギーも立場等も超えた信頼できる人とともに良い政策を実現することが良い政治に繋がると確信し、超党派議員+民+官+学の自由な勉強会を立ち上げ、様々な政策提言を行っています。

市政は市民のものです。是非みなさまのお声をお寄せください。ご一緒に次の川崎を創ってまいりましょう。

吉沢章子の政治を志す理由

「代謝する社会」をみんなで創る。

ヒトの細胞も代謝しています。形あるモノは全て姿を変えてゆきます。 代謝は万物の道理です。社会の新陳代謝を促し、笑顔あふれる心豊かな暮らしを 一人一人と手をつないで創りたい。それが私の政治を志す理由です。

14年間の議会での仕事

環境と共生し、災害に強いまちづくり。子どもが主体の教育・子育て環境の整備。 将来にツケを回さない財政。医療・介護の最適化。地域資源による経済活性化。真の女性活躍。環境と観光の多摩区。等々について政策提言。是々非々の姿勢を貫いてきました。

14年間の実績

川崎市議会議員として14年間の議会での提案と実績。

政策について

政策に関しては下記画像をクリックしてください。政策のページに跳びます。

命を守る講座Part2の動画を配信

動画配信ページはこちらをクリック

多摩区災害マップ

吉沢章子作成、多摩区オリジナル災害マップは下記をクリックしてください。
PDFファイル 434KBマップサムネイル画像
災害マップのダウンロード